Full description not available
ま**る
クモやザトウムシ、カニムシなど載ったこういう図鑑も必要
完璧と書いているのにはちょっとびっくりしたが、そのくらいの気概でつくられた本なのだろうと思う。昆虫だけでなく、クモやザトウムシ、カニムシなどは通常の昆虫図鑑ではほとんど生態について書かれていないので、こういったマニアック?な図鑑は有り難いし、必要だと思う。
い**い
昆虫の写真図鑑
思っていたのより小さい本でその他は、普通の通販業者と思います。
碧**碧
あとがきのとおり
昆虫の種類を幅広く知るには良いかもしれない。しかし、写真は代表的なものしか載っていないので自分で見つけた個体を調べるには向かないと思った。
タ**イ
不明の昆虫
非常に綺麗な写真で、参考になるが、巻頭のサシガメの名前が不明なのが不親切である。当図鑑の本編にも該当する箇所がない。誰か知っている者がいたら教えてほしい。
G**N
手を広げすぎて収拾がつかない
英国で出版された図鑑の翻訳版シリーズであり、イギリス人がどの様な図鑑を見ているかと言うこと以外に価値がない。昆虫だけでも地球上で最も種類も個体数も多い動物群であるのに、クモやその他まで広げて1冊にしてしまってどうしたいのだろうか?本当にこれらの仲間ってどんな動物、と言うことを知りたい人には少しは価値があるかも知れないが、一つの科の昆虫を世界から3~4種の写真を載せているだけで完璧版と言われても困る。それぞれの科の特徴の解説ぐらいは読んでも良いかも知れない。完全に個人向けではなく、図書館向きの図鑑。
し**じ
ものたりなさ
分類群によって、充実しているページとそうでないものの差が大きすぎる。多くの研究者がいる分類群であればページが充実するのは当然なのかもしれないが、マイナー昆虫こそ面白い、という人には残念な一冊。状態の悪い標本の写真も結構ある。現在は各方面の第一線で活躍していると思われる翻訳スタッフは大部分が当時大学院生であり、翻訳が非常に稚拙である。ただ、入門書としてならば読みやすいかも。
霧**雨
やさしく、高度な内容
美しい写真に飾られたこの本のオリジナルは、昆虫の本としては異例で、全米でベストセラーになっているそうだ。このことは中身をみてすぐに納得できた。非常に簡潔な文章と昆虫の迫力ある写真の組み合わせ、そして多くの分類群を網羅した内容によって、まるで昆虫世界の多様性を目の当たりにしたようだった。日本では紹介されることの少ない昆虫も多く出ているが、その難しい学名が和名として訳されているのは、とても嬉しい。やさしい内容で、子供から大人までが楽しめるこの本であるが、その内容の正確さと重厚さは生物学を勉強するものにさえ充分な刺激となるほど、実は高度なものでもある。
Trustpilot
3 days ago
1 month ago